医療知識・雑学

医療知識・雑学 · 2021/08/16
筋膜は、「コラーゲン線維」と少量の「エラスチン線維」で出来ています。 筋膜とは、筋肉を包む膜のことで、体全体に張り巡らせ、“第二の骨格である”とも言われています。 筋膜は筋肉を動かすと、その動きに合わせてせて伸縮します。...

医療知識・雑学 · 2020/11/16
病気になった時、治す方法には、対症療法と根治療法の二通りあります。 対処療法は、病気の悪化を免れ苦痛から救い改善はできますが、治癒させるものではありません。 例えば、風邪をひいた時はどうでしょう。 風邪薬は風邪の諸症状を改善してくれますが風邪そのものを撃退するものではありません。つまり、対症療法なのです。...

医療知識・雑学 · 2020/09/10
  薬に依存しない家族を養おうと考える一方で、気付かないうちに依存する家庭を作ってしまう事は、実はとても多いのです。...

医療知識・雑学 · 2020/02/16
1. うがい、手洗いそして寝る前の歯磨き、歯間ブラシ、マウスウォシュをしっかりと!   2. ウィルスは、衣服に付くと約8〜12時間生きており、ドアノブや吊革などには約24時間〜48時間生きているそうです。室内が乾燥しているともっと長く生存しているそうです。目、鼻、口など触らないようにする。ほとんどが接触か飛沫感染なので手洗いが必須です。 3....

医療知識・雑学 · 2019/08/29
 「治癒の原理と法則」「身体の知恵」というテーマについての論文で、大変興味深いものがあります。 この論文はそれぞれ医学博士であるマイケル・ローズとザジチェック医師によって書かれており、「American Journal Of Pain Management」と「Medical Hypothesis」の中に掲載されています。...

医療知識・雑学 · 2019/07/27
 皆さん、「癌」という言葉を聞けばとても深刻な、しかも命を脅かす可能性のある病気が即座に思い浮かぶでしょう。また、「エイズ」という言葉を聞けば、生への望みを絶たれ苦しんでいる末期症状の方が思い浮かぶでしょう。 しかし脊椎のズレという言葉を聞いた時はどうでしょう?...

医療知識・雑学 · 2019/07/23
脊椎のズレを起こす可能性のある、妊娠中の症状についてお考えください。 1. 体重の急激な変化 2. 姿勢の変化 3. 睡眠の習慣や、睡眠中の姿勢の変化 4. 食欲の変化、食習慣の変化 5. 発育と分娩に伴う靭帯の弛緩 6. 偏平足・体重の増加による手足の回内と靭帯の弛緩 7. 感情の変化(ホルモンの変化と新しい家族を持つことによって生まれるストレス...

医療知識・雑学 · 2019/07/21
 10歳までは、幼い子供は背骨の痛みなどめったに訴える事がありません。 たいていの場合、脊椎がまっすぐになっていなくても、子供の柔軟な背骨はその状況に対応していってしまいます。「枝が曲がると木はそのように成長していく。」という古いことわざは、まさに背骨のことに当てはまるのです。...

医療知識・雑学 · 2019/07/19
我々の体がきちんと機能しているかどうか もし私達の体が、本当に自分の力で維持できて、治癒できるものであれば、病気から自分の体を守る事ができるはずなのです。 正常機能 組織細胞は、適切な機能を維持する為に必要なこと、不足している内容を、脳に神経伝達として伝える。...
医療知識・雑学 · 2019/07/17
 子供も私達大人と同じように、全ての身体機能を司る神経系を持っています。そして、脊椎のズレが起これば、子供達も私達と同じように充分にその身体機能を発揮することができなくなってしまいます。  脊椎のズレはいつでも起こりえます。お産の時に脊椎のズレが起こる事だってあり得ます。...

さらに表示する